ご予約・お問い合わせ:0285-37-9366

〒323-0820 栃木県小山市西城南2-29-12

院長紹介

院長の生い立ち

子供時代

小さい頃の私は、特に大きな病気にかかることもなく、すくすくと育ちました。これもひとえに両親のおかげです。年に数回、祖父母の家に遊びに行くのが楽しみでした。写真も祖父母家で撮影したものです。左手に持っているタオルは肌触りが良かったのか、いつも手離さなかったそうです。こだわる性格は、この頃から既にあったようです。

image

小・中学高校時代

小学校は健康に育ちましたが体は小さくいつも前から2~3番目。小さいけれど家の裏にある公園で遅くまでよく遊んでいました。クラブでは卓球をやり、部活動は陸上部で特に長距離が得意でした。また吹奏楽部にも入りトランペットを吹いていました。中学校は家の近くの公立校へ、高校は自転車と電車を使って、2つ隣駅の公立校へ通いました。中高とも音楽部でトランペットを継続して演奏していました。背も徐々に伸び、高校では毎年秋に恒例の耐久レースがあり、30km強を見事上位で完走することができました。高校卒業まで栃木県小山市で過ごしました。

image

大学時代

歯科医師の道に進もうと決心し、愛知学院大学歯学部に入学しました。習慣や言葉が独特で、初めは少し戸惑いましたが、やがて自然になり、10年以上過ごした名古屋は今や第2の故郷です。

image

元々ダーツやビリヤードなどの的をねらうことが好きだったので、アーチェリー部に入りました。平日に校舎の屋上で基礎練習をし、土曜日には運動公園へ行き、50m~90m先という長距離の的を射抜き、爽快でした。

image

学生生活も進むと、講義に加え実習も行うようになり、医療を学んでいるという実感がわいてきました。友人にも恵まれ、協力して無事卒業することができ、充実した学生生活を送ることができました。

image

勤務医時代

歯科医師免許を取得し、これから患者さんのためにがんばろう、と勤務医生活がスタートしましたが、自分が思い描いていた理想とはほど遠いものでした。治療も満足にできない免許とりたての私は、患者さんと十分にコミュニケーションをとる余裕などありませんでした。

image

勤務していた医院は、若い歯科医師の育成に特に力を入れている所で、多くの研修をさせて頂きました。昼休みや土曜日の夜の勉強会で、治療技術の向上や、歯科訪問治療をすることでコミュニケーションのとり方も自然と身につくようになりました。小さなお子さまから往診先の高齢の方まで、多くの方を診させて頂きました。

image

開業・そしてこれから

これまでの歯科医院は「痛い」「怖い」「暗く冷たいかんじ」とマイナスイメージが強く、「痛くなったら行く」場所でした。しかし私は、そのイメージを変えたいと思っています。これからのお口とお体の健康のために、積極的に「痛くなる前に行く」場所として愛されたいと思っています。しっかり説明した上で納得し、安心して治療を受けられる、そして気軽に患者さんから話ができるような歯科医院にしていきたいと思います。

このページの上に戻る