ご予約・お問い合わせ:0285-37-9366

〒323-0820 栃木県小山市西城南2-29-12

院長紹介

院長のご紹介

きらり歯科 院長:山本 潤(やまもと じゅん)

image
出身 栃木県 小山市
血液型 A型
星座 うお座
動物占い 黒ひょう
(リーダーシップ・新しい物好き)
特技 ダーツ、ビリヤード、ゴルフ
好きな
食べ物
台湾らーめん、メロンソーダ
ミネストローネ

あいさつ

痛くなって行くのではなく、痛くなくても定期的に検診に行きたくなるような魅力ある場所へ。そんな歯科医院を目指しています。
患者さんが抱えている悩みをしっかりと聞き、その解決方法をデジタルレントゲン画像、口腔内カメラ(CCDカメラ)、説明ソフト、模型などを用いて、患者さんの立場に立って分かりやすく丁寧に説明いたします。
ご自分の歯で一生、美味しく食事をしていただける様、 私たちも皆様の健康サポーターとして共に進んでいきたいと思います。

経歴

愛知学院大学歯学部 歯学科 卒業
愛知学院大学歯学部 口腔衛生学講座 研究生
医療法人 応世会 大野歯科医院(名古屋市) 勤務

所属

日本口腔衛生学会 会員
特定非営利活動法人 口腔医科学会 認定医
特定非営利活動法人 口腔セカンドオピニオン 専門医
日本アンチエイジング歯科医学研究会 会員
ドライマウス研究会 会員
日本口腔内科学研究会 会員

主な研修歴

2004年6月
「CRを用いた最新の審美保存修復法」 猪越 重久先生
2004年8月
「口臭診断・治療・カウンセリング」 雫石先生
2005年5月
「GCセミナー ペリオコース」 野口先生、吉成先生
9月
「Sendax MDI(義歯安定用ミニインプラント)コース」 株式会社アイ・エス・コーポレーション
2006年6月
「痛くない歯科治療(麻酔)セミナー」 佐藤 宏先生
6~7月
「DEAセミナー ドクターベーシック合宿型セミナー」 日本先進技術歯科センター
-エンドコース- 牛窪 敏博先生
-ペリオコース- 赤野 弘明先生
-補綴コース- 岡崎 英起先生
2008年3月
「CAMLOGインプラント」 WADAマンスリー講演会
4月
「審美的・機能的改善のためのMTM」 百瀬 保先生
4~6月
「月星CEセミナー ニューベーシックコース」 月星 光博先生
-エンド、ペリオ、外傷歯、歯冠修復、ホワイトニング-
2011年2月
「ティオンオフィスホワイトニング」 GC主催
7月
「誤嚥性肺炎予防の最前線」 米山 武義先生
7月
「B.P製剤、医療事故、感染症対策、緊急時対応」 今井 裕先生
10月
「口腔がん検診」 草間 幹夫先生
2012年5月
「ドライマウスから考える全身のアンチエイジング医学」 斉藤 一郎先生
5月
「訪問歯科」 歯科医師会主催
5月
「Er:YAGレーザー」 岩瀬歯科商会主催
2013年2月
「障害者歯科における連携医療」 向井 美惠先生
3月
「医療安全講習会」 中島 丘先生
7月
「ウェルデンツ・セミナー」 安藤 浩史先生
10月
「歯根膜で臨床を変える」 下地 勲先生
11月
「現代の総義歯印象法を整理する」 阿部 二郎先生 遠藤 義樹先生 奥森 直人先生
佐藤 勝史先生 佐藤 貴映先生 津島 真正先生 亀田 行雄先生 戸田 篤先生
12月
「臨床のお宝箱セミナー」 松本 勝利先生
2014年3月
「デンチャーワークにおける自然観とその欠損歯列の機能回復を追及する」
奥森 健史先生
3月
「咬合調整の少ないクラウンを考える」 遊亀 裕一先生
4月
全国共通がん医科歯科連携講習会 厚生労働省 国立がん研究センター 日本歯科医師会
6月
「医療管理講習会~患者さんに納得・評価される医院作りを目指して~」 高橋 英登先生
7月
「歯科医療安全と全身管理」 山口 秀紀先生
2015年2月
「『歯周ポケット6㎜』を基本治療できっちり治す」谷口 威夫先生
「自閉症スペクトラム障害者の歯科治療と歯科疾患の予防」 小笠原 正先生
3月
「医療グローバル化を迎えた歯内治療」 石井 信之先生
「摂食嚥下リハビリテーションへの歯科医療対応」 向井 美惠先生
6月
「医療安全講習会」 茨城県保険医協会
11月
独協医科大学病院 連携医療懇話会総会
「口腔疾患の治療が全身を支えます」 川又 均先生
「最近の形成再建外科」 朝戸 裕貴先生
2016年5月
「安全な歯科医療を行うために」 森 良之先生
8月
「産業歯科医研修会」 日本歯科医師会 産業医学振興財団
9月
「産業医学講習会」 日本歯科医師会 厚生労働省 中央労働災害防止協会 産業医学振興財団 日本産業衛生学会
2017年~
歯科医師向けセミナーを主宰・講演し、勤務医の育成・新規開業に携わる。
修了証
このページの上に戻る